[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


【Amazonの人気商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール】

スノーボードブーツ インナーカバー

「TaoTechインナーカバー」のレビューと評価を紹介します。

スノーボードシーズンも終わりが近づき、滑りを楽しむために必要なアイテムの一つが、スノーボードブーツ用の「インナーカバー」です。
私は2024-2025シーズン中に「TaoTech(タオテック)」のインナーブーツカバーを購入し、数日間使用してみました。そのレビューと評価を詳しく紹介します。


■スノーボードブーツ インナーカバーの特徴

IMG_7318.jpg

商品名: TaoTech スノーボードブーツ インナーカバー
「TaoTech」は、他にも「eb’s(エビス)」や「ORANGE(オレンジ)」などがある中で、価格と機能を比較し、この商品を選びました。以下は「TaoTechインナーカバー」の主な特徴です。


・素材: ポリエステル100%
・デザイン: 一方にはロゴやサイズ表記があり、もう一方は無地でシンプルなスタイルを採用。
・防水透湿素材: 裏面は防水透湿性があり、水を遮断しながら汗を逃がす機能があります。
・仕様変更: 新仕様ではドローコードが廃止され、口ゴムが付いています。これにより、スネに当たる不快感が軽減されます。



■実際の使用感と効果

IMG_7319.jpg

「TaoTech インナーカバー」を数日間使用した際の感想をシーズンごとに分けて詳しく見ていきましょう。


1. ハイシーズンでの使用
雪の水分量が少ないため、インナーブーツはほとんど濡れません。この時期は、インナーカバーの効果を最大限に実感できます。


2. ザラメ雪(緩んだ雪)
ザラメ雪程度の状態では、インナーブーツが多少濡れることはありましたが、インナーカバーなしよりは大分マシです。湿り具合は感じられますが、完全に濡れるわけではなく、一定の効果がありました。


3. シャバ雪
春先のシャバ雪では、インナーブーツがしっかりと濡れることがありました。この場合、アウターブーツ自体の防水性にも依存しますが、インナーカバーがあったとしても完全ではないことを念頭に置いておくべきです。


■総評:スノーボードブーツ インナーカバーの必要性

IMG_7325.jpg

春シーズンや雪の水分が多い状況で、インナーカバーはインナーブーツの濡れを防ぎ、快適にスノーボードを楽しむためには非常に役立つアイテムです。ただし、シャバ雪には限界があり、その点は理解しておく必要があります。


【楽天で「インナーカバー」を検索】 【Amazonで「インナーカバー」を検索】 【メルカリで「インナーカバー」を検索】